新潟空港によくあるご質問とその回答
1.ターミナルビルは何時から開いていますか?
開館時間は6:30、閉館時間は21:30となっております。
売店・レストランは店舗により異なりますが、一番早い店舗は6:30から開いています。
2.飛行機に乗るときは、何分前までに行けばいいですか?
国内線はおおむね1時間、国際線は2時間ほど前にお越しいただくと良いですが交通事情や天候などにも影響されますので余裕を持ってお越しください。
3.空港で両替はできますか?
1階国際線到着ロビーに第四銀行の出張所があります。
窓口での取扱通貨
- 日本円から外貨への両替(USドル、元、ウォン、ユーロ)
- 日本円からトラベラーズチェックへの両替(USドル、円)
- 外貨から日本円への両替(USドル、元、ウォン、ユーロ)
- ①営業時間については、下記の第四銀行のホームページをご覧ください。
http://www.daishi-bank.co.jp/
- お問い合わせ先
- 第四銀行新潟空港出張所
4.空港ビルには、団体で利用できる待合室などはありますか?
空港ビルの2階に、下記の有料待合室等があります。
- 有料待合室1~3(各室38席・大中小仕様可能)
- 有料待合室4(17席)
- VIPルームⅠ(10席)
- VIPルームⅡ(12席)
- お問い合わせ、利用申し込み先
- 新潟空港ビルディング
5.空港で海外旅行保険に加入できますか?
1階国際線カウンター前に、東京海上日動火災の当日出発セットプランの保険自動販売機があります。受付時間は7:00~20:00です。
6.機内持ち込みができないものは何ですか?
刃物(はさみ、つめきりなど)や、ゴルフクラブなど、航空機内で凶器となり得る物品は持ち込むことができません。ご協力をお願いします。
なお、機内へ持ち込みが可能な手荷物のサイズには制限がありますので、詳しくはご利用になる各航空会社へお問い合わせください。
各航空会社のホームページ
7.液体物の制限について教えてください。
平成19年3月1日から、日本を出発するすべての国際線において、航空機内への液体物の持込が制限されており、次の場合に限り、液体物の機内持ち込みが可能です。
- あらゆる液体物を、それぞれ100ml以下の容器に入れる。
- それらの容器を、再封可能な容量1リットル以下のジッパーの付いた透明プラスチック袋に余裕をもって入れる。
- 一人当たり1つのみ、機内へ持ち込み可能です。
※ただし、医薬品、ベビーフード/ベビーミルク、特別な制限食などについては、適用除外です。
詳しくは、国土交通省「国際線の航空機内への液体物持込制限の導入について」をご覧ください。
8.空港で荷物を預かってもらえますか?
空港ビル内にコインロッカーがありますので、そちらをご利用ください。
- 場所
- 1階国内線チェックインロビー脇(施設案内1階)
- 料金
- 300円~700円(大きさによって変わります。)
9.荷物だけ先に送って空港で受け取りたいのですが。
ヤマト運輸がありますので、詳しくはお近くの営業所又は空港営業所へお問い合わせください。
- お問い合わせ先
- ヤマト運輸新潟空港営業所
10.駐車場は何台収容できますか? また駐車料金は?
新潟空港へお車でお越しの際は、第1駐車場、第2駐車場合わせて1,344台収容の駐車場をご利用ください。どちらも駐車時間に合わせてご利用料金がかかります。
駐車場の営業時間や料金など、詳しくは駐車場案内をご覧ください。
- お問い合わせ先
- 財団法人空港環境整備協会 新潟事務所
11.レンタカーを利用したいのですが。
1階国内線到着ロビー内にレンタカーの受付があります。詳しくは、各レンタカー会社へお問い合わせください。
12.忘れ物をしたのですが、どこに問い合わせればよいですか?
忘れ物・落し物については、場所により連絡先が異なります。
空港ビルの建物で忘れ物をした場合
空港ビル案内所
機内で忘れ物をした場合
ご利用の航空会社へお問い合わせください。
駐車場で忘れ物をした場合
財団法人空港環境整備協会 新潟事務所